新入園の子供達を迎えた色鮮やかなチューリップが終わりを告げ、ビオトープに菖蒲の花が咲く5月。
青々と茂る葉に囲まれながら、先日ひつじの会、園芸係の皆様と子供達で土づくりと夏野菜の植え付けを行いました。

プランターのチューリップを抜き、沢山出てきた球根も、子供達にとっては格好の遊びのタネ。「玉ねぎみたいー」と皮を剥く姿は真剣そのもの。得意げに自分の宝物バケツに入れて見せてくれたたくさんの球根は、まるでらっきょうみたい。「らっきょうって何?」「辛いやつだよカレーの時お父さんが食べるやつ」
そんなお話に花が咲いています。

その横で、土をひっくり返し、肥料を入れて混ぜて、朝顔の土づくりです。
こちらには、出てくる出てくる、ミミズや幼虫たち。虫好きの子供達が張り切って集まってきて、土を混ぜるよりも幼虫探しに夢中です。
フカフカの土の感触が気持ち良いのか、ゆっくりと土の上に寝そべって空を眺めて楽しむ姿も見られました。

園舎側では、今年は、バケツで稲を育ててみようかと、園庭の隅で小さな田植えもしました。
我先にと苗に手を伸ばす子供達。
手に泥がついても全く気にしない美登里の子供達です。

今年は園芸係の保護者の方が多く集まってくれたので、たくさんの作物を植え付けました。
園庭には
・ミニトマト
・枝豆
・パプリカ
・春ブロッコリー
・オクラ
・マリーゴールド
・コットン
・アップルミント
・イチゴ
・イネ
そして2階には
・ゴーヤ
・キュウリ
・ヘチマ
無事に大きくなることを祈りながら、
子供達と一緒に見守っていきたいと思います。
年中保護者 Y.K